2011年4月21日 安曇野市  戻る 前日へ
 8:28 実家の田圃の田起し 三反歩の途中  2166  8:28 同 同 常念岳に雲が  2167
 9:59 同 三反歩が終了  2168  9:59 同 隣の田圃は畦塗り作業中 昔は・・・  2169
 10:09 同 拾ケ堰上の上の田圃 これから  2170  10:24 同 同 トラクターの運転席から白馬方面  2171
 10:24 同 同 同 綺麗に見えてました ため息が出ます 2172  12:02 同 同 この田が終了  2173
 12:02 同 同 東側に「光城山の桜」が見えます 下から1/3
程度が咲いてますかな  2174
 13:45 同 拾ケ堰の上の下の田 これから  2175
 14:17 同 同 親父が一往復見本を  2176  14:17 同 同 同 動き出してからロータリーを降ろす 2177
 15:24 同 同 田起し終了  2178  1: 同 同  21

 4月21日、安曇野市の実家で6時起床。3℃。曇り。7:00~3枚の田圃の田起しをトラクターでします。

 今朝は雲ってまして、山は見えないようですが、堀金の道祖神と桜を見に行きましたが、やはり、常念岳は見えませんでした。
 7:00少し前に用意を始め、トラクターの動かし方を親父に教わり、まず三反歩に行きました。
 昨年以来ですので、田起しの要領も教わり、お手本なしで、私が田起し始めました。
 昨年5月17日、トラクターの講習会、と言われていきましたら、田起しをすることに。
 昨年は時間がかかりまして、トラブルもあり、1日では出来ませんでしたが、今日は計7時間ほどで、3枚の田圃が終わりました。
 午後の3枚目の田圃の時、うっかりして、ロータリーを降ろさずに走行してしまい、その結果、余分に往復するはめになりましたが、無事に終了でした。
 朝は雲が出ていて、常念岳は見えませんでしたが、田起しの途中から晴れて来て綺麗に見えた時がありました。
 白馬方面も綺麗に見え、スキーやったらいいのになと、ため息が出ました。


今後の予定。
 4月22日(金) 16:30~歯医者へ、その後お通夜に。
 4月23日(土) 8:20出棺、9:00火葬場で、12:00告別式。
 4月24日(日) 稲の種蒔きが25日に伸びました。そこで、Hakuba47へスキー滑走66日目予定。

次の日へ   戻る   前日へ             EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影