2012年04月16日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 7:11 自宅の玄関先の梅の木 そろそろ開花かな  9572  7:11 同 同  9573
 7:50 望月さん宅で種蒔き ビニールハウスの向こうに常念岳 9574  7:53 同 土が入った苗箱 これで240箱 今日は700箱? 9575
 7:53 同 種蒔き機 奥から土入れ、種蒔き、水やり、土を被せる
 今朝はすでに土は入ってます 土入れまでやると忙しいと 9576
 8:04 同 女房が土の入った苗箱をセット  9577
 8:04 同 同  9578  8:05 同 種が蒔かれました まず、あきたこまちです  9580
 8:05 同 土が被さります  9581  8:05 同 同  9582
 8:05 同 同  9583  8:06 同 完成です  9584
 8:06 同 一輪車で苗箱を運びます 15~24箱を一度に 9585  8:07 同 ビニールハウスへ運びます  9586
 8:07 同 ビニールハウス内に苗箱を並べます  9587  8:07 同 同 望月さん  9588
 8:08 同 同 この中に600箱以上が並びます  9589  8:08 同 種蒔き機に 右が望月さんの娘さんで
左は望月さんの妹(私と同学年生)  9590
 8:48 同 240箱が終わり次の240箱が運ばれて来ました 9591  8:49 同 土も終わり新しい袋が これで1トン  9592
 8:50 同 同 釣下げ  9593  8:53 同 同  9594
 8:54 同 袋の底を開け  9595  8:55 同 同  9596
 8:57 同 コシヒカリに種が替わり  9597  11:34 同 今日の最後  9598
 11:47 自宅の北側の休耕田に 桜が開花直前  9599  11:47 同 同  9600
 11:48 同 梅は開花しました  9601  11:48 同 同  9602

 4月16日、安曇野市の自宅で6:15起床。4℃。晴れ。8:00~いよいよ米作。種蒔きを手伝います。

 自宅玄関横の梅が開花直前でしたので、撮影しました。
 7:40過ぎに、自宅を出て、自宅の南側の望月さん宅へ、女房と種蒔きに行きました。
 8:00過ぎから、まず、あきたこまちの種蒔きを308箱しました。
 女房が土が入った苗箱を種蒔き機にセット、望月さんが全体の進行と出来た苗箱を運びました。
 望月さんの妹さん(私と同い年)が種と水と土の管理。
 私と望月さんの娘さんで、出来上がった苗箱をビニールハウスに運びました。
 おおむね順調に進みまして、240箱の苗箱が終了しましたので、次の240箱が運ばれて来ました。
 同じ頃、被せる土が無くなりましたので、袋に入った土がセットされました。
 あきたこまちの種蒔きを308箱行い、掃除をしてから、コシヒカリの種蒔きになりました。
 何時頃か、お小昼なりまして、望月さん宅の玄関でいただきました。クジラのお肉とジャガイモの煮物が美味しかったです。
 予定の720箱ほどの種蒔きをして、11:34過ぎに終わりました。
 自宅に戻ると、暖かさで、自宅北側の休耕田の桜等が開花しましたので、撮影しました。
 午後は、昨日の一乗寺の稚児行列後の記念写真等をプリントして、責任者の重野さん宅へ届けました。
 その後、一乗寺へ昨日プリントしたアルバムを届けまして、戻りますと、重野さんに呼び止められ、記念写真の違う写真を少しプリントして欲しいと。
 自宅へ戻り、記念写真等をプリントして、重野さん宅へ届けました。
 戻る途中に、一乗寺護持会の丸山会長宅に寄り、写真を渡し、アルバムを見せますと、しばらく貸して欲しいと。
 では、見ましたら、電話くださいとアルバムを預けて、自宅到着は19:49でした。
 
 
今後の予定。
 4月17日(火) 松本の事務所へ寄ってから、13:30~税理士会松本支部の例会等。
 4月18日(水) スキー滑走71日目。午後は松本の事務所へ。
 4月19日(木) スキー滑走72日目。
 4月20日(金) 畑の作業を。午後は松本の事務所へ。
 4月21日(土) スキー滑走73日目。午後は畑の作業を。
 4月22日(日) スキー滑走74日目。夕方は女房とデートに。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影