2012年07月21日 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
8:46 自宅の玄関前のカサブランカ 18日は蕾でしたが 4638 |
8:47 同 一昨日から咲き出したのかな 4639 |
 |
 |
13:18 田淵行男記念館「友の会」写真部会の作品学習会 4641 |
13:18 同 小口和利写真家が講師をして批評を 4643 |
 |
 |
13:33 同 私の6点について批評 4644 |
16:38 同 終了時の挨拶 4645 |
7月21日、安曇野市の自宅で6:05起床。20℃。曇り時々雨。梅雨が終わったはずなのに。
最近元気が無くて、農作業が天気と同じで、停滞してます。草退治をしないと大変なことになりそうですが。
自宅前のカサブランカが咲いてまして、一昨日から開花が始ったのかな。18日はまだ蕾でしたが。
13:00~豊科の交流学習センター「きぼう」で田淵行男記念館「友の会」写真部会の作品学習会ですが、12:30~役員は集合と。
12:25頃現地に着きましたら、13:00~からの申し込みですので、まだダメですと。
どうしてもと言うならば、12:30~からの料金をいただきますと。
少々の金額ならば払えば良いと思ったのですが、会長さんらは13:00の少し前には入れるのでそれからで良いと。
待っている間に、今日の会費1,000円を支払いました。
12:50過ぎ、「きぼう」の職員さんが、どうぞと言うので、部屋に入り、準備を始めました。
私は、窓に暗幕を張りました。13:15~学習会の開始で、部会長の挨拶の後、講師の小口和利写真家の批評が始りました。
まず、プリントされて、張り出された会員の写真からです。3人目が私で、勉強になることを言われました。
プリントの後は、スライドで6*6判、35判、そして、最後がUSBメモリ内の画像を、PCに接続したプロジェクターでの投影です。
会員の批評の後は、小口講師の撮影の画像を見せていただきました。終了は16:40で片付けして自宅へ戻りました。
23:10過ぎにトレーニング再開30目。 時間(40分に)と負荷を変更22.3km。
今後の予定。
7月22日(日) 大町市の若一(にゃくいち)王子神社の子ども流鏑馬(3大流鏑馬のひとつ)を撮影したい。立川流彫刻の舞台も。
7月23日(月) 山梨の一宮の後輩宅で桃を購入して、東京、神奈川へ。立川の娘のアパートへ泊まります。
7月24日(火) 山梨の一宮の後輩宅で桃を購入して、自宅へ戻ります。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影