2013年5月19日(日) 安曇野市 | 前日へ 戻る 次の日へ |
---|---|
![]() |
![]() |
8:31 渋峠・横手山でスキー滑走95日目 渋峠の駐車場 3293 | 8:31 同 渋峠スキー場 すでに営業が開始されてます 3294 |
![]() |
![]() |
8:38 同 同 今日のりフト券、午前券で2,000円 3297 | 8:41 同 同 渋峠第1ペアリフト乗車中 3298 |
![]() |
![]() |
8:48 同 同 ゲミュートコース 上から 3300 | 8:49 同 同 同 下から 3301 |
![]() |
![]() |
8:51 同 同 2回目のリフト乗車中 ウエバーコースを 3302 | 8:56 同 同 渋峠第1ペアリフトの中間降り場 3303 |
![]() |
![]() |
8:58 同 同 ウエバーコースを滑る 3304 | 9:08 同 同 3回目のリフト乗車中 中間降り場過ぎて 3305 |
![]() |
![]() |
9:10 同 同 横手山ヒュッテと送迎用雪上車 3307 | 9:10 同 同 横手山レストハウス 今日は休館でした 3306 |
![]() |
![]() |
9:12 同 同 同 入口にある温度計 11℃です 3308 | 9:15 同 同 同 見晴らしの良い場所 ボーダーさんを 3309 |
![]() |
|
9:18 同 同 同 同 10枚を少し重ねて撮影して パノラマ化 右に行くにつれて上がってます 3310-3319 | |
![]() |
|
9:18 同 同 同 同 トリミング後 天気が良ければ北アルプスももバッチリですが、今朝は雲が 3310-3319t | |
![]() |
![]() |
9:18 同 同 同 同 眼下に横手山スキー場の一部を 28mm広角で 第3スカイリフト 3320 |
9:18 同 同 同 同 第2スカイリフト乗り場周辺を 180mm望遠で 車が多いです 3321 |
![]() |
![]() |
9:19 同 同 同 同 北アルプスを 山頂レストハウスには 山の名前の説明も 右から2つ目が五竜岳では? 3322 |
9:19 同 同 同 同 同 右から2つ目が白馬岳かな? 3323 |
![]() |
![]() |
9:19 同 同 同 同 同 真ん中が五竜岳? 3324 | 9:23 同 同 横手山レストハウス前から 横手山ロッジを その左側を滑りますと横手山スキー場へ 3325 |
![]() |
![]() |
9:25 同 横手山スキー場 キングコース 振り返る 3326 | 9:26 同 同 同 下が見えて来ました 3327 |
![]() |
![]() |
9:26 同 同 同 3328 | 9:28 同 同 同 3329 |
![]() |
![]() |
9:28 同 同 第2ゲレンデへ入ったか 3330 | 9:31 同 同 同 3331 |
![]() |
![]() |
9:32 同 同 同 3332 | 9:32 同 同 同 左の山が笠ヶ岳かな 3333 |
![]() |
![]() |
9:33 同 同 同 かっ飛ばすには良いコース 3334 | 9:34 同 同 同 3335 |
![]() |
![]() |
9:35 同 同 第2スカイリフト 乗り場へ 3336 | 9:39 同 同 同 乗車中 3337 |
![]() |
![]() |
9:43 同 同 同 同 3338 | 9:45 同 同 第3スカイリフト このリフト急です 3339 |
![]() |
![]() |
9:52 同 横手山レストハウス内に第3スカイリフトの終点が 横手山頂ヒュッテへ 3340 |
9:53 同 横手山頂ヒュッテ ここに雲上のパン屋さんが 3341 |
![]() |
![]() |
9:56 同 同 同 3342 | 9:59 同 同 同 3344 |
![]() |
![]() |
10:01 同 同 同 アンパンとチョコレートパン 3345 | 10:04 同 同 実はレストランです 3346 |
![]() |
![]() |
10:25 同 横手山頂ヒュッテを出ましたら、モノスキーに 話を して撮影 これは短いです 3347 |
10:25 同 渋峠スキー場 雪を集めて来てスキーが 3348 |
![]() |
![]() |
10:29 同 同 2回目のゲミュートコースを滑る 3349 | 10:30 同 同 同 3350 |
![]() |
![]() |
11:01 蓮池スキー場 横手山第3リフトと名前が? 3351 | 10:02 同 山桜がまだ咲き始め 3352 |
![]() |
![]() |
11:02 同 同 3353 | 11:03 同 ミズバショウ(水芭蕉) 3355 |
![]() |
![]() |
11:03 同 同 霜にやられてます 3356 | 12:19 奥山田温泉「満山荘」 横手山から笠ヶ岳横の道は まだ積雪のため通行止め よって中野市・小布施町経由で 3357 |
![]() |
![]() |
12:19 同 趣があります 3358 | 12:20 同 「満山荘」は日本秘湯を守る会の会員です 3359 |
![]() |
![]() |
12:24 同 内部 3360 | 12:47 同 同 3361 |
![]() |
![]() |
12:47 同 同 3362 | 12:57 同 同 3363 |
![]() |
![]() |
12:57 同 同 3364 | 12:58 同 同 木製の臼を 3365 |
![]() |
![]() |
12:58 同 同 3366 | 12:58 同 同 3367 |